軽井沢観光ガイド
グルメ 土産 スポーツ 体験 温泉 ハイク 登山 観光 穴場 牧場
めがね橋
丸山変電所
碓氷峠鉄道文化村
碓氷関所跡
桜の里・きのこ館
秋間梅林
五料茶屋本陣
新島襄旧宅
板鼻本陣跡(皇女和宮御宿泊所)
旧碓氷郡役所
日本キリスト教団 安中教会
旧碓氷社本社事務所
磯部公園詩碑
便覧舎址
碓氷湖
妙義湖
仙ヶ滝
麻苧の滝
妙義山

01.旧軽井沢
02.軽井沢
03.南軽井沢
04.中軽井沢
05.高峰・池ノ平
06.信濃追分
07.北軽井沢
08.浅間高原
09.バラギ高原
10.長野原町
11.鹿沢高原
12.万座・白根山
13.草津
14.六合村・野反湖方面
15.川原湯渓谷・他
16.中之条・四万温泉
17.倉渕・吾妻・榛名高原
18.松井田妙義方面

五料茶屋本陣

 江戸時代に参勤交代などで中山道を通行する大名や公家などが休息したところで、本陣のような宿泊用施設ではなく、休憩や昼食あるいは他の大通行が関所にかかっている間の時間待ちなどに利用されました。そのため部屋数は少なく、上座と呼ばれる書院造りの上段の間・下の間・式台・通りなどを備えています。家族の生活の場は、勝手・茶の間・中の間・納戸などからなっています。また、茶の間に続く広い座敷は名主役宅として村役所の機能を果たしていました。

 五料の茶屋本陣は2軒あり両家とも中島姓ですので、「お西」「お東」と呼んでいます。両家の先祖は共に天文年中(1540頃)諏訪但馬守が松井田西城を構えたときの家臣中島伊豆直賢と伝えられています。お西に伝わる慶長六(1601)年の「五料村御縄打ち水帳」によると、すでにその頃五料村に土着し名主役を勤めていたことがわかります。両家とも代々名主役(二人名主制)を勤めており、天保七(1836)年から明治五(1872)年までは交代名主制となり一年交代で名主役を勤めています。

 現在の建物は両家とも文化三(1806)年の大火で焼失し、同年中に再建されたものです。使用材は松と杉が主で大黒柱などには欅を使用しています。
古い情報もございますので、必ず最新情報を確認するようにしてください。
軽井沢観光北軽井沢観光北軽井沢散歩道北軽井沢物語軽井沢の紅葉軽井沢グルメガイド北軽井沢ユースホステル