軽井沢観光ガイド
グルメ 土産 スポーツ 体験 温泉 ハイク 登山 観光 穴場 牧場
白井屋(国登録有形文化財)
町田家(国登録有形文化財)
中之条町歴史民俗資料館
日向見の薬師堂
大型養蚕農家冨沢家
伊参スタジオ公園
暮坂峠
薬王園
四万温泉街
四万の甌穴
四万湖・奥四万湖
関善館
四万温泉清流の湯(日帰り温泉)
四万温泉こしきの湯(日帰り温泉)
四万温泉共同浴場
沢渡温泉
大塚温泉
たんげ温泉
有笠温泉

01.旧軽井沢
02.軽井沢
03.南軽井沢
04.中軽井沢
05.高峰・池ノ平
06.信濃追分
07.北軽井沢
08.浅間高原
09.バラギ高原
10.長野原町
11.鹿沢高原
12.万座・白根山
13.草津
14.六合村・野反湖方面
15.川原湯渓谷・他
16.中之条・四万温泉
17.倉渕・吾妻・榛名高原
18.松井田妙義方面

日向見の薬師堂

薬師堂(国指定重要文化財)
昭和25(1950)年8月29日・指定
中之条町大字四万4371

 薬師様は「薬師瑠璃光如来」といい、久しく治らない病気を治してすべての人を病気の苦しみから救ってくれる仏様と言われています。永延3(989)年のころ、源頼光の家来、碓氷貞光が越後から木の根峠(四万の奥)を越えて日向見を通り、谷川の音に心を静めて一晩中お経を読んでいました。夢の中に現れた一人の子どもから「あなたの読経の真心に感心し四万の病気を治す温泉を与えよう、われはこの山神である。」と神のお告げを聞き、目を覚ますと温泉が湧き出ていたといいます。

 このめでたいしるしに感じ、お堂を建てて本尊の薬師如来の像をまつりました。これが日向見温泉であり、日向見の薬師様です。この薬師様は、病気を治すために温泉に来る人から「湯前薬師」と敬われ、昔からたくさんのお参りがありました。お堂の中の板壁には、江戸時代中ごろの年号のほか、埼玉県や栃木県の人の名前が墨で書かれていて、信仰の厚さがうかがわれます。

慶長3(1598)年、伊勢国鹿目喜左衛門藤原家貞が、真田伊豆守信幸の武運長久を祈願して建立したものであり、室町時代の建築様式を出組・桁の形・板蛙又の絵模様・木鼻の渦巻等にその様式を残しています。明治29(1896)年に定められた古社寺保存法により明治45年に国宝に指定されましたが、昭和25年の法律改正によって国指定重要文化財となりました。関東地方では数少ない貴重な建物です。


古い情報もございますので、必ず最新情報を確認するようにしてください。

軽井沢周辺案内のトップページに戻るサイトマップ
軽井沢観光北軽井沢観光北軽井沢散歩道北軽井沢物語軽井沢グルメガイド北軽井沢のユースホステル