軽井沢観光ガイド
グルメ 土産 スポーツ 体験 温泉 ハイク 登山 観光 穴場 牧場
白井屋(国登録有形文化財)
町田家(国登録有形文化財)
中之条町歴史民俗資料館
日向見の薬師堂
大型養蚕農家冨沢家
伊参スタジオ公園
暮坂峠
薬王園
四万温泉街
四万の甌穴
四万湖・奥四万湖
沢渡温泉
四万温泉清流の湯(日帰り温泉)
四万温泉こしきの湯(日帰り温泉)
四万温泉共同浴場
沢渡温泉
大塚温泉
たんげ温泉
有笠温泉

01.旧軽井沢
02.軽井沢
03.南軽井沢
04.中軽井沢
05.高峰・池ノ平
06.信濃追分
07.北軽井沢
08.浅間高原
09.バラギ高原
10.長野原町
11.鹿沢高原
12.万座・白根山
13.草津
14.六合村・野反湖方面
15.川原湯渓谷・他
16.中之条・四万温泉
17.倉渕・吾妻・榛名高原
18.松井田妙義方面

沢渡温泉

 背後に秋葉山、近くに有笠山、遠くに榛名・浅間を望む標高600mの風光明媚な温泉地です。開湯年代は明らかでありませんが、万葉集東歌の中に、『左和多里の 手児にい行き逢ひ赤駒が 足掻を速み 言問はず来ぬ』と「さわたり」の地名を入れた歌があります(歌碑が沢渡神社にあります)。また、文永7(1270)年銘を刻む、吾妻郡内最古の弥陀一尊画像板碑も温泉地内から出土しています。

 湯治場としての歴史は古く、江戸時代には暮坂峠を越えて草津へ通ずる要路であったため、『草津の仕上げ湯』としてその名を知られました。療養のための湯治客も増え、幕末の蘭学者:高野長英をはじめ、多くの著名人も訪れました。浴客の診療をした医師:福田宗禎(そうてい)は長英の弟子となり、吾妻蘭学繁栄のきっかけをつくりました。

 昭和10年の大水害、昭和20年の大火と二度の災害を受けましたが、昭和35年には温泉ボーリングの実施により、温泉湧出量が増加しました。日本経済の高度成長期と重なり、旅館の数も増え、沢渡温泉病院や老人保健施設「ゆうあい荘」もできました。



沢渡温泉の泉質・効能

 沢渡の湯は、泉温が源泉で55℃、泉質は弱アルカリ性低張性高温泉・アルカリ性(ph8.5)カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉です。
 無色透明で、ほんのりと玉子をゆでたときの匂い(成分の硫化水素の香り)があり、皮膚病・リューマチ・痔疾・婦人病などの効能があります。肌をなめらかに整えることから『一浴玉の肌となる美人の湯』ともいわれ、女性のあいだでも人気をよんでいます。

共同浴場

 温泉街の坂の途中にある共同浴場には、熱めとぬるめの2つの湯船があります。「湯の華」が舞っているお湯は、肌にやわらかく感じます。お湯の注ぎ口にはコップが置いてあり、飲泉もできます。
 料金は300円、営業時間は 9:00〜20:30です。
 (お問い合わせ先/電話:0279-66-2841)
古い情報もございますので、必ず最新情報を確認するようにしてください。

軽井沢周辺案内のトップページに戻るサイトマップ
軽井沢観光北軽井沢観光北軽井沢散歩道北軽井沢物語軽井沢グルメガイド北軽井沢のユースホステル