軽井沢観光ガイド
グルメ 土産 スポーツ 体験 温泉 ハイク 登山 観光 穴場 牧場
■北軽井沢周辺温泉レポート
■温泉入門
  01.温泉について
  02.正しい入浴方法
  03.マナーを守ろう
  04.温泉に入ってはいけない人
  05.泉質と効能
  06.温泉のメカニズム
  07.鉱泉分析法指針
  08.地温は、100m毎に約3℃上昇
  09.分析表
  10.温泉と伝説
  11.北軽井沢の温泉
  12.岩盤浴とは?
  
■温泉データー


07.鉱泉分析法指針

 鉱泉分析法指針は、1957年に制定された行政指針であり法律ではありません。しかしながら、温泉法以上にこと細かい定義や分類がなされています。この鉱泉分析法指針には、「鉱泉」の定義があります。

★鉱泉の定義
 鉱泉とは、地中から湧出する温水および鉱水の泉水で、多量の固形物質、またはガス状物質、もしくは特殊な物質を含むか、あるいは泉温が、源泉周囲の年平均気温より常に著しく高いものをいいます。

   1.温度(源泉から採取されるときの温度)摂氏25度以上
   2.物質(下記に掲げるもののうち、いずれか一つ)

物質名 含有量(1kg中)mg以上
溶存物質(ガス性のものを除きます) 総量1000
遊離二酸化炭素 1000
銅イオン 1
総鉄イオン 20
アルミニウムイオン 100
水素イオン 1
総硫黄 2
ラドン 30(100億分の1キュリー単位)以上
(8.25マッヘ単位以上)

 泉質にはそれぞれ旧泉質名と新泉質名があります。日本では昔から食塩泉や重曹泉などといった言葉で温泉を表していましたが、国際基準に合わせて1977年から、物質名などを表した新泉質名を使用することになりました。が、旧泉質名のほうが馴染みがあるのを踏まえ、成分表ではカッコ書きで旧泉質名が記載されていることもあります。下記はその対照表です。
 
掲示用新泉質名 旧泉質名 新泉質名
単純温泉 単純温泉 単純温泉
炭酸水素塩泉 重炭酸土類泉 カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉
重曹泉 ナトリウム-炭酸水素塩泉
塩化物泉 食塩泉 ナトリウム-塩化物泉
硫酸塩泉 芒硝泉 ナトリウム-硫酸塩泉
石膏泉 カルシウム-硫酸塩泉
正苦味泉 マグネシウム-硫酸塩泉
明礬泉 アルミニウム-硫酸塩泉
二酸化炭素塩泉 単純炭酸泉 単純二酸化炭素泉
含鉄泉 鉄泉 鉄泉
炭酸鉄泉 鉄(2)-炭酸水素塩泉
緑礬泉 鉄(2)-硫酸塩泉
硫黄泉 硫黄泉 硫黄泉
硫化水素泉 硫黄泉(硫化水素型)
酸性泉 単純酸性泉 単純酸性泉
放射能泉 放射能泉 放射能泉
古い情報もございますので、必ず最新情報を確認するようにしてください。

軽井沢周辺案内のトップページに戻る北軽井沢のユースホステル北軽井沢ブルーベリーYGH宿泊の御予約はこちら
軽井沢観光北軽井沢観光北軽井沢散歩道北軽井沢物語軽井沢グルメガイド軽井沢日記北軽井沢日記